
放課後等デイサービス
SPACE
発達障害の方のための進学・就労を目指すデイサービスです
共通して行うプログラム
[調理]
実際の調理器具を使い、準備、調理、盛り付け、配膳、下膳、洗い物、収納までの一連の流れを行います。
食への興味、関心を育て、食事のマナーなども学べるようにします。
[家事スキル]
将来、自立した生活を送る為の第一歩として、基本的な家事の能力を身に付けます。
例・掃除機、ほうき、ちりとり、ぞうきん、モップなどの使い方、場所に応じた掃除の仕方を覚えます。服の畳み方や
アイロンかけも行います。
[買い物]
実際に色々なお店に出かけて買い物をします。リストにあるものを探したり、お金を払うこと、お店でのマナー、
地域の人たちとの関わりなど、様々な社会スキルの獲得を目指します。
[工作]
季節のインテリア等を作ったり、絵を描く、切り絵をする等して作品を仕上げながらハサミやカッター等の道具の使い方、
指先の動かし方を覚え、練習します。
[体操]
プロの講師を呼び、音楽に合わせて体を動かしたり、ストレッチをしたりするプログラムです。ボディイメージ、
ボディバランスの向上、体の柔軟性や筋力の向上などを目的として行います。
[英語]
海外在住経験のある講師による英語のプログラムです。楽しみながら英語に触れることができます。「自由に将来を選ぶ」ための準備です。
[アート]
月に1~2回プロのアーティストを呼んで行います。自由な発想をのばし、創造する力を育て、感性を引き出します。
[音楽]
ハンドベルなどの楽器を演奏したり、歌を歌ったりします。
発表する機会も設けたいと思っています。声を出すことや、人と合わせる事、一緒に作り上げることを音楽を通じて学びます。
★就労に向けて
高校生以上の希望者には長期休みを利用してアルバイトをアレンジします。
pcスキルも習得できるよう指導し、「働くこと」をイメージしてもらえるように
キャリアコンサルタントがカウンセリングを行います。
★外出(希望者)
月1回程度で、機会を設けます。文化や芸術に触れたり、自分の視野を広げてもらう目的で
行います。体験型博物館、観劇、音楽鑑賞、伝統行事等を予定しています。
★行事
ひな祭りや七夕、クリスマスなどは随時行います。
お誕生日会は、月一回行います。